お肌への優しさを考えて、天然繊維100%
麻子は、お肌のトラブルを少しでも解消するように考えました。
美しいきものを、美しく着られたとしても、
肌トラブルがあっては、きものを楽しむことはできませんよね。
麻子は、肌への刺激を出来るだけ抑えるために、
縫い目を出来るだけ外に出し、糸を化繊ではなく綿に変え、防水布にも綿の当て布をし、
肌にあたる面を、天然繊維の綿100%にしました。
高級綿楊柳の柔らかな肌触りと、麻わたによるムレの解消、
そして肌に触る面は100%天然繊維という3つの思いやりを込めた、
きものにも体にも優しい、そんな肌着が、麻子です。
しっかり補整できもの美人 着崩れ緩和にも
やせ型で胸元に出るシワを何とかしたい、でも補整すると暑くて大変、
きものへの汗移りも気になる…
そんな困ったに、「補整くノ一麻子」がお答えいたします。
『正しい補整』は、見た目が美しいのはもちろん、きものを着るのも楽になり着崩れも緩和。
きものを着る時の気分をググッと引き上げます。
たかはしきもの工房が考える『補整』とは、
きものが美しく着られ、楽しくなること。
加えてきものや帯を汗から守る効果も持ち合わせていること。
そんな贅沢な補整を実現するのが「補整くノ一麻子」。
自信と笑顔をお届けする、たかはしきもの工房こだわりの補整肌着です。
優れた快適性 ボディメイクは1年中おまかせ
触りたくなる肌触りの、国産高級綿楊柳生地に、
こちらも国産の高級麻「近江の麻」で作られた麻わたをシート状にしてサンドしました。
天然繊維で最も吸湿性・放湿性に優れた麻わたが汗を吸い、直ぐに発散します。
更に特に汗をかく背中、脇の下にはやさしい肌触りで汗ジミを防ぐ防水布を使用。 だから爽やかでありながらきものを守るのです。
その抜群の補整と汗取り性能を最大限に生かすため、紐にもこだわりを。
脇から胸にかけて、しっかりとサポートしながら自然な美しいラインを作る為、
独特の形と、考え抜いた位置に紐を付けました。
さらに、弊社のうそつき袖とうそつき衿をセットにして、うそつき襦袢として襦袢を省けます。
和装ブラほどではありませんが胸をサポートするので暑い時はブラ無しでも綺麗な胸元に。
さらに胸元と背中にパッドやタオルを入れるポケットがついていて、
自分の体に合わせた、自分専用の補整用具にカスタマイズできます。
防水布の効果について
防水布の効果は、こちらの満点スリップ防水実験をご覧ください。
麻子の着方のコツ、教えます
くノ一麻子の快適性は日本きもの学会で研究発表されました
肌襦袢による衣服内湿度と平均発汗量の違いを検討した研究結果が学会で発表されました。
左の表で、A.B.Cの3種類の肌襦袢とも衣服内温度はほとんど同じですが、湿度と発汗量は大きく異なり、Cは他の2つに比べて湿度は低く、発汗量は半分から3分の1という結果でした。
同じ温度でも、湿度が低くて発汗量が少ないとサラッと快適です。
この研究では「汗をかく時期のきもの着用には、下着の選択が重要」と結論付けていました。
さて、この研究に用いられたA.B.Cとは?
Aは一般的な肌襦袢
Bは汗取り肌襦袢
そして実はCが「くノ一麻子」でした。
「くノ一麻子」に用いられている麻わたが「水分を吸って外に放す」役割をします。
発汗してもすぐに麻わたが水分を吸い取るので、
麻子の内側(お肌側)では湿度が低く抑えられ、快適性が増します。
さらに防水布があるので、着物への汗移りも抑えられる。
それが今までにない「新発想肌襦袢 くノ一麻子」です。
私がなぜ「補整くノ一麻子」を作ったか
たかはしきもの工房
女将 髙橋 和江
麻子は夏に涼しくて快適。補整・汗取りを兼ねたオールインタイプ。
同じ麻わた使用で先に発売した「くノ一夏子」は、とても涼しくて気持ちがいいという評判をいただきました。その一方で、従来から販売している「満点スリップ」のエアレットが暑いという声があり、自分自身でも感じていたことなので、そこを解決する夏仕様の満点スリップを開発したいと思ったのです。
たかはしの「絹ものの下に着ても汗染みをつけない」というコンセプトを守るためには、水分を吸湿し蒸発させる素材がきものと肌の間に必要でした。その時に「くノ一夏子」の反響をみて、麻わたでもっと大きい面積を覆っても大丈夫!という確信を持ちました。
このオールインタイプは、痩せた方の全身をふわっと補整できます。
しかも麻わただから汗を吸って、素早く蒸発させてくれるのです。
さらに、夏の苦痛アイテムのひとつ「和装ブラ」からも解放されます。夏は胸をおさえたときに、胸の間に汗が流れ落ちる不快さがたまりません。
できれば和装ブラをしたくない・・・その問題も同時に解決したいと考えました。
そこで四苦八苦、ヒモの太さと付ける位置を工夫して、ある程度胸元もおさえられる商品になりました。
たかはしの商品はどれもそうですが、「くノ一麻子」も商品化するまでには、数十回の試作とモニタリングを繰り返して送り出しています。
うそつき衿、ローライズステテコを付ければ、気軽に夏きものが楽しめます
・さらにうそつき袖を付ければ、しっかりとした着こなしに。
・ローライズステテコの上に裾よけを履けば、
オールシーズン使える補整付簡単長襦袢に。
サイズ選びに迷ったら…
サイズ |
バスト |
身 長 |
身 丈 |
S |
72〜80 |
147〜157 |
55 |
ST |
72〜80 |
153〜163 |
60 |
M |
79〜87 |
153〜163 |
60 |
L |
86〜94 |
159〜169 |
65 |
LL |
93〜101 |
161〜171 |
65 |
※身丈は肩からの丈です (cm)
「補整くノ一 麻子」はより理想的な補整のために体に添うようにタイトに作っています。
その為、当店の従来のサイズ感覚でお求めいただくと、特に肩から腕にかけてが小さめです。
ご購入の際、サイズの中間ぐらいで迷う場合は大きいサイズを選ぶことをお勧めいたします。
くノ一 麻子に関するブログ記事もご覧くださいませ
お手入れ方法はこちら