今年の大格子は、シンプル・イズ・ベスト
今年の夏きものは、綿麻からスタートです。
カジュアルな着物は、体感温度がとっても重要。
これからの季節、暑さを我慢してきものを楽しむなんて大変です。
とにかく心地よく、快適に着るために生まれたのが、
新・単衣のセオリー 59kimono
バシッバシッと大きな四角に染められた「シェルフ」。
発売以来、59kimonoを引っ張て来た大格子が、今年はちょっと趣向を変えて登場です。
品のあるパープルと、男性にもお勧めのグレー。
快適に夏きものを楽しめる楊柳の綿麻生地で、
颯爽と、そしてしっかりと、5月から9月まできものを楽しみませんか?
大人の綿麻きもの「5-9きもの」とは?
まずは、このちょっと変わった名前のきもの。このコはどんなコ?と、皆さん思いますよね。
“59kimono”はネーミングがそのまま、きもののコンセプト。
「5月から9月まで着られるきもの」です。
え? 5月は袷でしょ。6月と9月は単衣でしょ。7月と8月は薄物かゆかたでしょ。
――はい、従来のいわゆるきもののルールというものに則るとそうなります。
しかし、“59kimono”の提案は、着る人を悩ます単衣のルールを
「実感に添った新セオリーで着るきもの」として制作したことです。
もう暑い4月・5月から単衣だっていいじゃない――
まだ暑い9月~10月だって綿麻でもいいじゃない――
そう、単衣と薄物をまたぐ“59kimono”の条件は、
①洗えること
②透けないこと
③小紋型であること
④暑さに対応する生地であること
⑤5月から9月まで着まわせること
この相反するともいえる各条件をクリアすることで、“59kimono”は完成しました。