たかはしきもの工房直轄の国内手縫い縫製で、お仕立ても承ります。 手縫い縫製(水通し代含む)・・・税抜21,500円 ※ 当店自慢の和裁師による、全て手縫いによるお仕立てとなります。 お仕立て代、納期の連絡をさせていただき、ご納得いただいてから受注いたします。 ご希望の方は、備考欄に「お仕立て希望」とご記入ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
※ご覧になっているモニターによって多少の色合い違いがございます。 ※実店舗との併用在庫となりますので、売り違いによる売り切れの場合があります。
こちらはプロ、一般の方問わず広く募集し、公募により決定したデザインを、人気絞メーカー「藤井絞」の伝統と技が表現した59キモノです。 青海波文様と千鳥柄で和柄も楽しみつつ、メインの鯨が和風すぎず、伝統と今を繋ぐアクセントになっています。
特徴的な鯨の柄は、衽から後ろ身頃まで大胆に流すことで、その雄大さを表現しています。 深みのあるエメラルドグリーンの地色が、南国の海を連想させる、夏にピッタリな綿麻きものです。
「5月から9月まで着られるきもの」です。 5月は袷、6月と9月は単衣、7月と8月は薄物かゆかた 従来のいわゆるきもののルールというものに則るとそうなります。 しかし、“59kimono”の提案は、着る人を悩ます単衣のルールを「実感に添った新セオリーで着るきもの」として制作したことです。 普段着に着るのだからもう暑い4月・5月から単衣だっていいじゃない―― まだ暑い9月~10月だって綿麻でもいいじゃない――
「59 kimono project」は、 ”着る人に寄り添った着物を作りたい” という想いで、2011年、メーカーや小売店が集まり、業界初の体制で発足しました。 そして、2012年にこのプロジェクトから生まれたのが、5月から9月まで着まわせる新ジャンルの着物「59 kimono」です。 私たちはメンバー同士、勉強会を兼ねた月1回のミーティング、産地研修なども行い、素材の品質や、全国一律の値段設定という様々なこだわりを持った”ものづくり”をしています。
たかはしきもの工房オリジナル商品のみご試着後の返品を承ります。 オリジナル商品以外の商品は、未使用・未開封の場合のみ受け付け致します。 お届けした商品が不良品の場合、速やかに対応いたします。当店までメールやお電話でご連絡ください。ご返送の方法等ご案内いたします。 商品代引き商品の受け取り拒否の場合は、送料・代引き手数料をご請求いたします。